
賃貸住宅での基本的な入居中のルールや、よくあるお問い合わせ内容をもとに、お困り事が解決するようなお役立ち情報を紹介しております。


電気・ガス・水道の使用開始手続き
新しく住まいに入居される時、各設備とも事前に管轄の電気・ガス・水道会社の営業所に使用申込みの連絡をしておく必要があります。それぞれ入居の日から使いたい設備なので、一般に入居前に連絡をしておくことが良いと思います。
ゴミだし
ゴミだし日は必ずお守り下さい。
※詳細は、各市・区のサイトをご確認下さい。
指定のゴミ袋(有料)にて、ルールを守り、ゴミを出して下さい。
詳しくは管轄の区役所、市役所、町役場へお尋ね下さい。
ゴミなどを不法投棄しないよう、十分にご注意下さい。
町費、区活動
入居されますと、最寄りの行政区へ自動的に加入いただく事になり、町費が発生します。
(各町によって金額は異なります)
保管場所使用承諾証明書
車の買い替えなどで保管場所使用承諾証明書(車庫証明)が必要な場合、各支店までお電話をいただければご用意させて頂きます。
尚、その際2,000円(消費税込)の事務手数料が必要です。
また、駐車場を新規でご契約される場合の賃料は、6ヶ月分を前払いとさせて頂きます。
水漏れの注意点
コンクリートは、見かけによらず水を通しやすく、ほんの少しの水でも階下に水漏れするほどです。
床に防水処理をしているところは浴室だけでその他の場所は無防備です。
水をこぼさないように上手に使いましょう。
バルコニーの排水口まわりはこまめに清掃しましょう。大雨のときの雨漏りの原因になります。
洗濯機の給水・排水ホースを確かめてください。ソケット式のアダプターの取付又は蛇口とのつなぎ目を鉄製のクリップで固定しましょう。
排水ホースを排水口にしっかり固定しましょう。
フローリング
ノンワックスタイプのフローリングにはワックスを掛けないで下さい。
それに伴うワックス剥離剤も使用しないで下さい。
基材に膨れ、塗膜の光沢むらや変色、表面材の変質が起こりうる場合があります。尚、水に濡れたらすぐに拭き取る様にして下さい。
上記を守らなかった場合は使用者責任となりますのでご注意下さい。

お部屋の賃料の支払い方法につきましては、口座振替の手続きを取って頂くようにお願いしております。
口座振替についてのお知らせ、ご注意
1. 口座振替手続き後の開始時期について
口座振替依頼書のご提出後、手続き完了までに約 1 か月から 2 か月程度かかります。
口座振替開始のご連絡は、当社からお客様へ文書にてご連絡させて頂いております。
毎月 15 日~ 26 日頃までに届くようになっております。
2. 口座振替手続きが完了するまでの間について
賃料は当社の家賃振込専用口座へお振込みをお願いしております。
尚、振込手数料は、お客様の負担とさせて頂いております。
3. 振替日について
振替日は、毎月当月分賃料が当月 1 日となっております。
口座振替手数料は、毎月の振替ごとに必要になっております。
※口座振替手数料は、金融機関の手数料改定に伴い変動する場合がございます。
※振替日が、土・日・祝日の場合は、金融機関の翌営業日が振替日です。
4. 振替日に引落しができなかった場合について
口座振替の再請求は行っておりません。
その月度の賃料等は当社の家賃振込専用口座へお振込みにてお支払い頂くようになります。
5. 当社にて水道検針を行っている物件の水道料について
家賃と一緒に振替請求をさせて頂くようになっております。
※水道局が検針を行っている場合は、水道局へのお支払いとなるため、賃料と一緒にお振替えはできません。
賃料等のお支払い方法につき、ご不明な点がございましたら、
本社不動産部までお問い合せ下さい。
お電話でもお気軽にご相談下さい。
連絡先(定休日はありません。必ず電話でお問い合わせ下さい。)
本社不動産部:TEL.093-681-5000 / 受付時間:月~金曜日 9:00 ~ 17:00(土日祝日はお休み)
小倉支店 :TEL.093-571-8777 / 受付時間:月~日曜日 9:00 ~ 18:00
黒崎支店 :TEL.093-631-1555 / 受付時間:月~日曜日 9:00 ~ 18:00
福岡支店 :TEL.092-715-4800 / 受付時間:月~日曜日 9:00 ~ 18:00

もしもの時の為に…
入居者様は、建物賃貸借契約書 第 9 条(借主の善管義務)により、賃貸人に対して目的物の管理義務を負っています。軽過失によって出火した場合でも賃貸人に対して管理者の注意義務違反を理由とする損害賠償責任を負わなければなりません。
また、もし入居者様が保険に未加入で火災等を起こされた場合、損害賠償責任は連帯保証人様にもおよんでまいります。よって、当社では、住宅総合保険への加入および継続を入居の条件とさせて頂いております。
A. 漏水で隣室や階下のお部屋を水びたしにしてしまった場合、借りているお部屋からの漏水の場合は、家主や隣室や階下のお部屋の方への損害に対しご自分が賠償しなければなりません。
B. マンション・アパートの入居者からの出火によりご自身の家財に損害が生じても誰にも賠償を受けることはできません。(出火の原因が重大な過失による場合を除き、失火の責任に関する法律により火元の方へ賠償請求することはできません。)
以上のようなリスクを避けるために、住宅総合保険には必ず加入しましょう。
保険内容
当社取扱いの保険は、2 年満期・年間 16,000 円〜20,000 円です。
保険料は、変動することもございますので、予めご了承下さい。
2 年毎に更新手続きが必要となります。
保険については、必ずしも当社取扱いの保険に加入して頂く必要はございません。
入居者様ご自身で保険会社を選択し当社の保険内容と同等のものをお選び頂いても構いません。その場合、保険証券の写しを提出して頂くと伴に、更新をされた場合も、再度新しい保険証券、又はそれに代わる書類の提出をお願い致します。
但し、契約期間が切れてご提出がない場合、当社指定の保険に加入して頂く場合もございます。

ご解約のお手続きの説明です。
テナントの解約、お部屋の解約や駐車場の解約では、それぞれ異なる部分もございます。
詳細は各支店にお問い合わせください。
お部屋の解約
退去日の 1 か月以上前までに手続きが必要です。
※手続きが遅れますと、退去後も家賃が必要になりますので、お気を付け下さい。
※契約書を再度熟読して下さい。
駐車場の解約
部屋と同様に 1 か月以上前までに手続きが必要です。
※手続きが遅れますと、退去後も家賃が必要になりますので、お気を付け下さい。
※契約書を再度熟読して下さい。
解約の流れ
ステップ1 まずは、お電話下さい。
お電話頂いた日から最短で1か月後(テナントの場合は、3か月後)での解約が可能です。
連絡先(定休日はありません。必ず電話でお問い合わせ下さい。)
本社不動産部:TEL.093-681-5000 / 受付時間:月~金曜日 9:00 ~ 17:00(土日祝日はお休み)
小倉支店 :TEL.093-571-8777 / 受付時間:月~日曜日 9:00 ~ 18:00
黒崎支店 :TEL.093-631-1555 / 受付時間:月~日曜日 9:00 ~ 18:00
福岡支店 :TEL.092-715-4800 / 受付時間:月~日曜日 9:00 ~ 18:00
ステップ2 解約日までに退去の立会(室内の確認)を行います。
お部屋に何もない状態で立会い(室内の確認)を行います。ご予約をお取り頂きますようお願いします。また、立ち会い日に鍵をご返却頂きます。
※ガス・電気・水道などの公共料金は、ご入居者様から各営業所にご連絡して頂き、精算を済ませて下さい。
(弊社で水道検針を行っている物件は水道局への連絡は不要です)
※住居変更届(転送依頼)を最寄りの郵便局にて手続きをお願いします。
※火災保険にご加入の方は、保険の解約の手続きも必要となりますので、保険会社へご連絡下さい。
※返却が遅れると損害金が発生しますので、ご注意下さい。
※紛失および他の鍵を返却された場合、鍵一式を新調しますので、実費負担をお願いします。

お部屋をご契約の方は 2 年毎、駐車場をご契約の方は 1 年毎に自動更新となります。

お部屋をご契約の方は 2 年毎、駐車場をご契約の方は 1 年毎に自動更新となります。
法人契約で入居者が変わる時
入居者が入れ替わる場合は届け出が必要となります。
契約者変更、連帯保証人の変更など
法人契約から個人契約へ変更したい時
法人契約から別法人契約へ変更したい時
結婚あるいは離婚等で現契約者の配偶者が契約者になる時
入居時に結婚することが決まっている場合での契約者変更の時
個人契約で契約者本人が死亡した時
結婚・離婚等で名義(氏名)だけが変更になる時
連帯保証人を変更したい時
連帯保証人を追加したい時
出生による入居者が増える時
※詳細は各支店へお問い合わせ下さい。
連絡先(定休日はありません。必ず電話でお問い合わせ下さい。)
本社不動産部:TEL.093-681-5000 / 受付時間:月~金曜日 9:00 ~ 17:00(土日祝日はお休み)
小倉支店 :TEL.093-571-8777 / 受付時間:月~日曜日 9:00 ~ 18:00
黒崎支店 :TEL.093-631-1555 / 受付時間:月~日曜日 9:00 ~ 18:00
福岡支店 :TEL.092-715-4800 / 受付時間:月~日曜日 9:00 ~ 18:00

Q. 水道・蛇口からの水漏れ
A. 入居期間が1年未満の場合 ・・・ 内装会社へ新入居不備として 対応を依頼致します。
入居期間が1年以上の場合 ・・・ ご入居者様のご負担となります。
弊社へご連絡下さい。 水道設備業者を手配致します。
Q. トイレの水漏れ
A. 弊社へご連絡下さい。
Q. トイレの詰まり
A. まずはスッポン(ホームセンター等でご購入下さい)を押し付け、引いたり押したりして詰まりを解消して下さい。それでも駄目な場合は弊社へご連絡下さい。
※基本的には入居者様のご負担となります。状況により異なる場合があります。
Q. 床に大量の水をこぼしてしまった
A. まずはお客様で、すぐに階下の方を訪問してお詫びして下さい。室内の壁や天井に被害などが予想されますので、必ず弊社まで御連絡下さい。
このような事故のために火災保険には必ず加入しましょう!
Q. お湯が出ない
A. 給湯器のお湯が出ない場合は、まず給湯器のコンセントが差し込んであるか、次に給湯器下のバルブは開いているかを確認してください。それでも出ない場合は、弊社まで連絡してください。
1.ガス会社と契約・開栓を行っていますか?
2.給湯器のコンセントは差し込まれていますか?
3.ガス、給水のバルブは開かれていますか?
4.ガスの安全装置が作動している場合は、全てのガス使用を止めていただき、開栓操作を行ってください。
5.操作方法、原因がわからない場合は、契約を行ったガス会社へ連絡してください。(ガスの契約書、検針票、請求書等をご確認ください)
Q. 共用電灯が切れている
A. 共用部(エントランス・廊下・駐車場など)の電球が切れている際は、大変お手数ですが弊社までご連絡下さい。どこの場所の電球かご指定頂けましたら幸いです。
※特殊な電球、又は照明器具の故障時は1週間以上お時間を頂くこともございます。
Q. テレビの映りが悪い
A. テレビの映りが悪い場合は、配線やテレビに原因がある場合や、電波状況による場合があります。
まずは、取扱説明書を読み、以下の点についてご確認ください。
1.アンテナ端子がきちんと接続されていますか?
2.テレビの受信地域設定は合っていますか?
3.近隣者も同じような状況ですか?
Q. ブレーカーがすぐ落ちる
A. ブレーカーが落ちる場合は、基本的にはドライヤーや電子レンジ等のいくつかの電気製品を同時使用したときなど、電力容量オーバーによるものです。
1.契約ブレーカーが落ちる場合 → 全体の電力が契約電力の容量を超えています。
2.漏電ブレーカーが落ちる場合 → 回路が漏電している恐れがあります。
3.安全ブレーカーが落ちる場合 → 落ちた回路の電力を使いすぎています。
契約電力容量を上げたい場合や漏電ブレーカーが落ちる場合は、ご契約いただいている電力会社まで連絡してください。
※契約電力を変更する場合は、弊社へ連絡のうえ、変更してください。また、退去時に元の電力へお戻しください。
Q. バルコニーから下の階に水が漏れる
A. 雨の日は、排水口が詰まっていますとバルコニーは簡易防水の為、階下に漏れる事があります。特に大雨の時にはベランダがプール状態になり、雨漏りになり、下の階の方へ迷惑をかけることになります。
ベランダの排水口はこまめに清掃して下さい。晴れの日は、エアコンからの排水が考えられます。ドレンホースが劣化していませんか?(劣化している場合はご入居者様の負担となります。)
Q. 鍵を失くした
A. 鍵を紛失した場合、新しい鍵を作成する為、再度鍵交換代を頂きます。
Q. 部屋の結露がひどい
A. 冬や梅雨になるとご相談が多い多くなります。結露は自然現象です。入居者様での対策が必要になります。こまめに換気をしてください。
もし結露した場合は必ず乾いたタオルできれいに拭き取りましょう。
特に北側の室内などが結露しやすいので、十分な注意が必要です。放置するとカビの原因にもなります。
Q. 解約したいのですが …
A. お部屋の解約と駐車場の解約と少し異なります。ご注意下さい。
お部屋の解約
退去日の 1 か月以上前までに手続きが必要です。
※手続きが遅れますと、退去後も家賃が必要になりますので、お気を付け下さい。
※契約書を再度熟読して下さい。
駐車場の解約
部屋と同様に 1 か月以上前までに手続きが必要です。
※手続きが遅れますと、退去後も家賃が必要になりますので、お気を付け下さい。
※契約書を再度熟読して下さい。
手順は、こちらをご覧下さい。